募集要項Q&A
Q.将来的に独立を考えていますが応募できますか?
A.当事務所では独立希望者を歓迎しています。当事務所から独立、成功した司法書士が多いことは当事務所にとってもプラスであると考えているからです。
Q.多種に渡る実務の経験を積みたいと考えています。決済業務に偏ることはありませんか?
A.法人、個人から多種多様な依頼を受けています。決済の仕事は多いですが、希望すればどの業務でも受任から完了までを先輩のサポートを受けながら経験する事ができます。また、希望があればセミナーやWEB集客などの集客業務も学ぶことも出来ます。
>>学べる業務を知る >>投稿記事「C-firstで仕事をする魅力」
Q.資格取得などのキャリアアップを支援する制度はありますか?
A.福利厚生として資格取得応援制度があります。所長に相談して認められれば資格取得の支援を受けることができます。これは司法書士・行政書士の資格に限りません。今までには条件付きではありますが相続アドバイザーなどを支援した例があります。
Q.残業、休日出勤はありますか?
A.繁忙期にはお願いする事もありますが岸和田事務所に関してはほぼ全員が定時に帰れています(月平均1時間~2時間)。残業時間を減らす取り組みを始めてから、大阪事務所も平均時間が大きく減少しています(月平均10時間程度)。各事務所でも大きく違うので詳しく知りたい方は面接の時に遠慮なくお聞きください。
>>データで見るC-first
Q.残業代は出ますか?
A.1分単位で計算しており、未払いはありません。残業手当、もしくは休日残業手当が付きます。
みなし残業もありません。
Q.有給休暇は取りやすいですか?
A.有給の消化を推奨しています。スマホから休暇申請が出来るので申請のストレスもありません。半日休暇や時間単位で取ることも出来ます。取得率が高い事から『年5日の年次有給休暇の確実な取得』においてもこちらから時期を指定することもなく自主的に消化して頂けています。(年平均の有休取得日数14日程度)
Q.産休、育休はありますか?
A.あります。予定日の6週間前から産後8週間を産休。該当子が1歳までを育休としていますが状況によって様々な取り方が出来ます。制度の創設から今までで5件の取得例があります。
Q.勤務地は選べますか?
A.補充事務所を優先して採用しておりますが、希望地に行ける場合もありますのでご相談ください。
Q.社内環境はどうでしょうか?
A.人間関係は良好で何でも相談しやすい環境です。企業理念(バリュー)でも職員の会話を推奨しています。定期的に懇親会を開催しておりグループ内の同僚と親睦を深める機会があります。懇親会は参加自由で強制は一切なく、費用も事務所から出ますので負担はありません。
Q.労働環境はどうでしょうか?
A.各種保険を完備。会費も負担します。
Q.就業規則は明確でしょうか?
A.社労士監修の元で制作した就業規則が書面であります。
Q.応募方法を教えてください。
A.エントリーページからの応募。履歴書郵送による応募。電話での問合せを頂いております。
>>エントリーページはこちら
Q.業務の内容や割合はどのようなものですか?
A.職種によって異なるので各スタッフの「ある一日のスケジュール」が参考にしてください。
>> 仲間を知る
Q.司法書士事務所に勤務をした経験が無いのですが、応募してもよいのでしょうか?
A.勤務経験は問いませんのでお気軽にご応募ください。
Q.昇進・昇給はありますか?
A.定期的に昇給する制度を設けています。
Q.研修制度はありますか?
A.社内研修や、外部のセミナーへの参加を積極的に勧めています。
Q.雇用形態は、正社員採用ですか?
A.正社員、パートどちらも募集しております。
Q.選考フローと応募から内定までの目安日数を教えてください。
A.1週間~1か月が目安となります。
応募していただいた後、担当者よりご連絡させていただきます。
その時に説明会の日程調整をさせて頂きます。
説明会に参加して頂き、そのまま面接をして頂くこともできますし、後日改めて面接をすることも出来ます。
その後、内定を通知させて頂きます。