司法書士/岸和田・正社員

あなたの「これがしたい!」「こんなチャレンジがしたい!」を一緒に実現し、ともに成長しませんか?
★完全週休二日制。有給取得率80%以上で充実!
★総勢47名の大規模事務所であらゆる業務を経験可能!
★分野特化のベテラン多数!特化スキルを習得できる!
★過度な上下関係なし!所長とも気軽に話せる社風!
★産休実績多数!子育てに優しい理解ある職場!
【岸和田事務所の特徴】
・残業なし。月平均4時間で定時退社が基本。
・マイカー通勤OKで交通費も全額負担。
<岸和田事務所の業務>
地元に根付いた多数の不動産会社との強いネットワークを背景に、不動産登記の案件量が多く、依頼のバリエーションも豊富です。
流れ作業で進む工程もありますが、実務全体の設計力を速習できます。地元企業からの多彩な商業登記と相続手続きも豊富に受任しています。
残業時間は月平均で4時間程度とライフワークバランスにも優れています。
<データで見るC-first岸和田事務所>
人数:16名
平均年齢:45歳
月平均残業時間:4時間
年間平均有給取得日数:11日
有給取得率:79%
<一緒に働くメンバー>
岸和田事務所のスタッフは総勢16名(内資格者4名)で女性が多い傾向にあります。
メンバーの多くは30代~50代で、ほとんどの方が未経験から入所し、活躍してくれています。
産休取得実績が多くあり、そのため子育て中のスタッフも多くなっており、急な休みなど、子育てに理解が深い事も特徴です。
未経験でも安心の環境
速習できる不動産に関する業務スキル
仲介業者・金融機関・相手方の司法書士との打ち合わせから、書類作成、決済立会い、登記申請、完了報告まで、一連の流れをマスターできる体制が整っています。
チェックリストやマニュアルを活用し、未経験の方でもスムーズに実務を習得できます。
最初は先輩の立ち合いを見学し、徐々に自分の裁量でスタイルを確立していく流れです。
相談業務は「難しそう」でも、学べる仕組みが整っています。
相続・商業・家族信託など、お客様のお悩みに寄り添う相談業務は、司法書士としての腕の見せ所でもあります。
「どう話せばいいか不安…」という方でもご安心ください。
C-firstでは、
先輩の相談に同席 →自分が主導で相談(先輩が同席)→1人での相談デビュー
という段階的なステップで無理なく経験を積むことができます。
各種パンフレットやヒアリングシートなどのサポートツールも完備しています。
相続特化チームで、専門性を磨く。
C-firstでは、相続に特化した専門チームがあり、「戸籍の読み方」から「遺産分割協議書の作成」「申請業務」までを先輩が伴走します。
3か月〜6か月で一人で完結できるスキルが身につくよう、1案件を最初から最後まで1人で経験できます。
また、実践的なスキルを磨くために、
対面での提案ロールプレイ
社外講師によるトーク研修
などの研修制度も取り入れていて法律知識だけでなく立ち振舞や会話のスキルも身につきます。
一案件一担当制で、実務を“全体で”学べる
決済業務を除く案件は、基本的に一案件一担当制です。
受任から申請・完了報告まで一貫して担当することで、業務全体を俯瞰し、効率的にスキルを伸ばすことができます。
業務に慣れた後は、希望に応じて得意分野を深掘りすることも可能。
「不動産登記中心だった方が、相続分野にキャリアチェンジ」するなど、柔軟なキャリア形成ができるのも特徴です。
社内外の学びをシェアする環境
C-firstでは、法改正情報、難案件の解決事例、気づきや学びなどを社内チャット等で日々共有しています。
さらに、外部研修への参加も積極的に推奨しており、参加した研修内容は資格者会議の議題としてシェアする文化があります。
また、拠点間の情報交換や全体交流もあり、他事務所の事例や視点にも触れられる環境です。
「やってみたい」が叶う場所
C-firstでは、「未経験だけど挑戦してみたい」「この分野を極めたい」という想いを大切にしています。
実際に、渉外登記や家族信託、企業法務などに希望してチャレンジした司法書士も多数います。
経験分野にも安心して飛び込める環境があり、資格者として成長する機会に満ちています。
ご自身の専門性を深めたい方も、司法書士としての幅を広げたい方も、ぜひC-firstでその第一歩を踏み出してください。
あなたのご応募をお待ちしています。
一日のスケジュール例
9:00 出勤・メールチェック、進行中案件の確認
10:00 決済立会いの準備(書類・押印・申請内容の最終確認)
11:00 不動産売買の決済立会い(銀行・仲介会社・顧客)
13:00 申請用データ作成・オンライン申請
15:00 登記簿・評価証明・戸籍の取得・確認
16:00 商業登記案件の書類作成(定款・議事録・承諾書)
17:00 チーム内ミーティング/翌日の決済準備
18:00 退勤(繁忙期以外は定時退所が基本)
先輩インタビュー
![]()
司法書士
飴󠄀野圭一
岸和田事務所在籍
ワークライフバランス
土日祝休み+有給で充実のプライベート!
当法人では、完全週休二日制+祝日休みのほかに年末年始や夏季休暇を設けています。
しっかりと休める体制が整っているため、仕事とプライベートの両立がしやすい職場です。
さらに、当法人では有給休暇申請をスマホから簡単に行えるので、忙しい日々の中でもストレスなく取得ができます。
実際の岸和田事務所の有給取得日数は年間平均11.2日(取得率79.2%)と高く、入所6ヶ月経過後には10日の有給休暇が付与されるため、ご自身のスケジュールに合わせて柔軟に休みを取ることが可能です。
余裕を持った休日・休暇制度と便利な有給申請システムで、安心して長く働いていただける環境を整えています。
ぜひ当法人で、快適なワークライフバランスを実現してください!
休日
□完全週休二日制+祝日休み
土曜日
日曜日
祝日
年末年始休暇
夏季休暇
有給休暇
6ヶ月経過後に年10日付与(日数は法定通り)
岸和田事務所の年間平均有給休暇取得日数は11.0日で高い取得率があります。
また申請もスマホから出来るので気軽に取得できる環境があります。
時間有給休暇
当法人では、1時間単位で有給休暇を取得できる制度を導入しています。
例えば2時間だけ業務を抜ける有給取得が可能で、少し抜けて職場近くのクリニックを受診するなどの利用も可能です。
他にも学校の行事、役所手続きが必要な日など、朝にちょっとだけ時間給を取って用事を済ませてから出勤することもできますし、中抜けして用事を済ませてからまた業務に戻るといった利用ができます。
申請はスマホから手軽に出来るためストレスはありませんし、有給取得率の高い環境なので有給休暇を取りづらい雰囲気もありません。
産前産後育児休暇
C-firstでは育児休暇がこれまでに8例あり取得率と復帰率は共に100%
育児休暇の取得しやすい職場であることが自慢です。
労務担当が社労士と相談し、出来る限りスタッフに希望に沿うように調整しています。
復帰の時も事前に打ち合わせをして最適な復帰時期を調整して時短勤務を活用しながら働いています。
利用した職員からは「復帰後も肩身の狭さを感じない」「保育園の兼ね合いで復帰時期を相談できて助かった」といった声をいただき好評です。
産前休暇:出産予定日の6週間前から
産後休暇:出産後8週間
育児休暇:子が1歳に満たない期間(最大2歳まで延長※要件あり)
時短勤務:育児休業を終了して職場復帰した後、子が3歳に達する前日までを限度に、育児短時間勤務を利用できます。
また育休を習得した職員は全員が現在も在籍して活躍してくれており、退職者が1人もいないことも自慢です。
産休育休の取得例についてはこちらのブログで詳しく紹介しているので興味のある方はぜひ見てみてください。
その他
慶弔休暇
介護休暇等
待遇・福利厚生
フリードリンク多数(コーヒー・緑茶等)

天然水、麦茶、コーヒー、玄米茶、ほうじ茶など誰でも気軽に飲める環境になっています。
コーヒーミルクや砂糖も使えて夏場ではアイスコーヒーやカフェオレ用の牛乳も追加されます。
懇親会(参加自由)

各事務所単位で年2回~3回の懇親会を開催しています。
費用は法人から出るので参加費は無料で強制は一切なく自由参加です。
日頃の業務を頑張っているスタッフの労いはもちろん、新しく入職したスタッフが早く馴染めるようサポートする機会や、普段話すきっかけが少ないメンバーがフラットに交流できる場としても機能しています。
実際に「初対面のスタッフと打ち解けるきっかけになった」といってくれるスタッフが結構います。
参加はアンケートフォームを通じてwebから入力するので、ストレス無く参加・不参加を選べる仕組みになっています。
仕事以外の話題でリフレッシュしながら気楽に交流を深める機会なので、笑顔と活気にあふれる当法人の懇親会に是非参加してみてください。
その他
交通費:全額支給+駐車場補助
健康診断:一般検診+オプション1万円まで支給
コロナ・インフルエンザワクチン:各1回全額補助
各種表彰制度:年に一回、実績や評判を考慮して表彰され金一封が手渡される
岸和田事務所の紹介
c-first岸和田事務所は総勢16名で半数以上が女性です。
子育て中の方も多く、昼休みには子どもの話題になることも多いです。
年齢は20代~50代まで幅広く活躍してくれています。
気軽に話しかけやすい雰囲気で楽しく業務が出来る環境です。






