事務スタッフ(大阪・パートタイム)|職種紹介

事務スタッフ



説明をする女性

不動産登記とは、土地や建物などの所有者が誰であるかを国に申請し、公式に証明する制度です。
たとえば、お客様が家を購入したときに名義をお客様に変更する不動産登記を行うことで、「この家はお客様のものです」と証明できます。

あなたにお願いしたいのは、その書類を集めたり作成したりするサポートです。書類は郵送で取り寄せたり、役所に出向いて取得し、その後パソコンに入力してまとめます。専門的な判断は資格を持った先生が担当するため、書類作成自体は難しくありません。

パソコンを使った事務作業の出来る人に向いている仕事です。逆に集中力が散漫でデスクワークが苦手な方には向かない事もあります。

主な業務内容

■パソコンを使っての不動産登記関連書類の作成
(初めは先輩が隣について教えてくれるので初めての方でも大丈夫です)
■役所や法務局への郵送での書類集め
■役所や法務局での手続き
■不動産決済手続きのお手伝い

 

一日のスケジュール例

時間 業務内容
9:00~ 区役所 サービスカウンターで必要な書類受取
10:00~ 電話対応 郵便物の受取 書類作り
11:00~  〃
12:00~ お昼休憩
13:00~ 法務局 書類届け
14:00~
15:00~ 書類作成
16:00 退勤

未経験でも安心の環境



説明をする女性

法律に関する知識・経験は一切不問。学歴も問いませんので、「自分には難しそう…」と感じている方でもご安心ください。実際に、未経験から入所した先輩方が多数活躍しており、初歩から学べる環境が整っています。

入所後は、先輩が基礎から丁寧に教えてくれるので、業務に必要なスキルをしっかりと身につけられます。わからないことがあれば、雑談のように気軽に質問できる雰囲気なので、「こんなこと聞いていいのかな…」と遠慮する必要はありません。先輩たちも積極的に声をかけてサポートしてくれます。


また、定期的に懇親会を開催しており、参加は無料かつ強制参加ではないため、自分の都合に合わせて気軽に参加いただけます。こうした交流の機会を通して、普段の仕事のことをリラックスした雰囲気の中でコミュニケーションがとりやすいのも魅力のひとつです。

「経験や知識がないから不安…」という方も安心して働ける環境を整えて、お待ちしています。

先輩インタビュー

司法書士
鄭久美

大阪事務所在籍

インタビューを見る

 

募集要項 エントリー

ワークライフバランス

自由度の高い働き方

当法人のパートタイム求人では、週3日~週5日の勤務日数に加え、下記の3パターンから勤務時間をお選びいただけます。

9:00~16:00
9:00~17:00
9:00~18:00

これ以外にも

9:30~や10:00~始業の勤務時間も選べてさらに週3、週4勤務も可能です。
勤務時間は柔軟に選べるのでぜひご相談ください。
ご家庭の都合やプライベートの予定に合わせて調整しやすく、ワークライフバランスを大切にした働き方が可能です。

完全週休2日制で充実のプライベート!

当法人では、土日・祝日を含む完全週休二日制のほかに年末年始夏季休暇を設けています。
しっかりと休める体制が整っているため、仕事とプライベートの両立がしやすい職場です。

さらに、当法人では有給休暇申請をスマホから簡単に行えるので、忙しい日々の中でもストレスなく取得ができます。
実際の大阪事務所の有給取得日数は年間平均14.2日と高く、6ヶ月経過後には7日~10日分の有給休暇が付与されるため、ご自身のスケジュールに合わせて柔軟に休みを取ることが可能です。

余裕を持った休日・休暇制度と便利な有給申請システムで、安心して長く働いていただける環境を整えています。
ぜひ当法人で、快適なワークライフバランスを実現してください!

休日

□完全週休二日制

土曜日
日曜日
祝日

年末年始休暇
夏季休暇

有給休暇

6ヶ月経過後に年7日~10日付与(日数は法定通り)
大阪事務所の年間平均有給休暇取得日数は14.2日で高い取得率があります。
また申請もスマホから出来るので気軽に取得できる環境があります。

>「有給休暇申請をデジタル化!」のブログを見る

時間有給休暇

当法人では、1時間単位で有給休暇を取得できる制度を導入しています。
例えば2時間だけ業務を抜ける有給取得が可能で、保育園から子供の発熱の連絡があったとしても、周囲のスタッフから「大丈夫?早く迎えに行ってあげて」と声を掛け合う温かい雰囲気があり、心理的な負担なく有給を取得できます。
他にも学校の行事、役所手続きが必要な日など、ちょっとした時間だけお休みが取れることで、朝に出勤中抜けして用事を済ませてからまた業務に戻るといった利用ができます。

申請はスマホから手軽に出来るためストレスはありませんし、有給取得率の高い環境なので有給休暇を取りづらい雰囲気もありません。

産前産後育児休暇

C-firstでは育児休暇がこれまでに8例あり取得率と復帰率は共に100%
育児休暇の取得しやすい職場であることが自慢です。
労務担当が社労士と相談し、出来る限りスタッフに希望に沿うように調整しています。
復帰の時も事前に打ち合わせをして最適な復帰時期を調整して時短勤務を活用しながら働いています。
利用した職員からは「復帰後も肩身の狭さを感じない」「保育園の兼ね合いで復帰時期を相談できて助かった」といった声をいただき好評です。

産前休暇:出産予定日の6週間前から
産後休暇:出産後8週間
育児休暇:子が1歳に満たない期間(最大2歳まで延長※要件あり)
時短勤務:育児休業を終了して職場復帰した後、子が3歳に達する前日までを限度に、育児短時間勤務を利用できます。

育休を習得した職員は全員が現在も在籍して活躍してくれており、退職者が1人もいないことも自慢です。
産休育休の取得例についてはこちらのブログで詳しく紹介しているので興味のある方はぜひ見てみてください。

>>産休・育休の取得例8例を見る

その他

介護休暇等

待遇・福利厚生

 フリードリンク多数(コーヒー・緑茶等)

説明をする女性

天然水、麦茶、コーヒー、玄米茶、ほうじ茶など誰でも気軽に飲める環境になっています。

コーヒーミルクや砂糖も使えて夏場ではアイスコーヒーや牛乳も追加されます。

 懇親会(参加自由)

説明をする女性

各事務所単位で年2回~3回の懇親会を開催しています。
費用は法人から出るので参加費は無料で強制は一切なく自由参加です。

 

日頃の業務を頑張っているスタッフの労いはもちろん、新しく入職したスタッフが早く馴染めるようサポートする機会や、普段話すきっかけが少ないメンバーがフラットに交流できる場としても機能しています。

実際に「初対面のスタッフと打ち解けるきっかけになった」といってくれるスタッフが結構います。


参加はアンケートフォームを通じてwebから入力するので、ストレス無く参加・不参加を選べる仕組みになっています。

仕事以外の話題でリフレッシュしながら気楽に交流を深める機会なので、笑顔と活気にあふれる当法人の懇親会に是非参加してみてください。

 その他

交通費:月2万円まで支給
健康診断:一般検診+1万円まで支給
各種表彰制度:年に一回、実績や評判を考慮して表彰され金一封が手渡される

大阪事務所の紹介

大阪事務所は総勢18名でうち6名が女性です。話しかけやすい人が多いことも特徴です。
年齢は20代~50代まで幅広く活躍してくれています。
フラットで柔らかい雰囲気の事務所で資格者が多いため専門知識が豊富な事も魅力です。

募集要項 エントリー